江東区少年団体西部連合会
日誌
早い
2012年8月4日 23時22分風呂上がり
2012年8月3日 23時09分お伴
2012年6月16日 22時03分今年のキャンプ地「桐生青少年野外活動センター」まで下見&打ち合わせに出かける。と言っても今年は相談役となったのでお伴だ。1泊の予定だったが、センターが一杯で日帰りとなった。昨年利用しているので打ち合わせが主で。お昼は「梅田ふるさとセンター」。お蕎麦屋うどんがおいしい。最低限の確認をしてきた。行き帰りの昼食をお弁当にすることにし、スーパー「フレッセ」で交渉。またセンターで相談したら「ホットモット」を教えてくれ帰りの交渉。予算の都合もあり、後の役員会で決めるようだ。プロパンも現地で交渉。桐生のお祭りで数がないそうだが何とか予約できた。しっかりと、下見と打ち合わせができた。6時前に帰宅。風呂に入り一杯呑んで寝る。
あと1年
2012年5月26日 22時08分終わった
2012年5月14日 22時08分西部連合会総会。会長を阿部さんと変わる。終わった!!御来賓、会員の皆さんに挨拶後、ゆっくり呑めた。18年ぶりだ。
どうみても
2012年5月3日 23時37分 GWまっただ中、西部JLC総会。他地区も含めて9名の参加。税部のJLの人数が少なく、JLC会長には大きな負担をかけた。申し訳なく思う。昨年の初級終了者5名が中級に進み、JLになってくれるのに期待。総会後調理実習。牛丼づくりだが、6名分1000円の予算では牛肉は無理か?片方の班は「豚小間」、もう一方は「合挽き」だ。はたして牛丼になるのか。結果は写真のとおり。片方はどうみてもマーボー丼?。お味は・・・。まあ頑張ってくれとしか言いようがない・・・
一区切り
2012年4月17日 23時19分監査を受ける。昨日と違いバッチリだ。終わって役員会。会計報告と総会の打ち合わせ。今年度は役員改選ではないが、昨年の約束で、今期で会長を変わることとする。8.5期17年。故島田会長が始めた「深川春のこどもまつり」も23回を数え、すっかりと地域に定着し春の大きな楽しみとなった。少年キャンプも、参加者は増え、バス代も確保し、予算内で何とか収まるようになった。気がかりはジュニアリーダーだが、これも講習会が大幅に変わることとなり、リーダー増につながると信じる。とにかくこれで一区切りついた。まだまだお手伝いはさせていただく。終わって「興隆菜館」へ。美味しいお酒が呑めた。やることはまだまだほかにある。
知恵2
2012年3月27日 22時33分ジュニアリーダー講習会検討委員会の最終回。今までの2年講習を1年講習に変更することが決まる。その他にも新しい取り組みをしながらリーダー受講生を何とか増やそうと皆で知恵を出し合った。現役リーダーの声も十二分に聞き入れ、新しい形で25年度からのスタートとなる。いい形となるよう皆で頑張ろう。終わってもどると孫たちも寝てしまっていて、呑まずにおかゆでダイエット。淋しいもんだ・・・
知恵
2012年3月26日 23時22分電話が入り夜急遽子ども会の集まりとなる。安全会のお金の問題だ。今年度から共済会に形が変わるので、残金を旨く処理せねばならない。皆で知恵を出し合う。終わってから猿江の居酒屋「大門」へ。5人でボトル2本。やりいかが美味しかった。