弥生会計
2011年4月3日 22時31分予定されていた区民総合体育大会が中止となったので1日「ななすぽ」の帳簿を整理する。toto的に複式簿記での記帳が義務図けられているので会計から預かった金銭出納簿を、「弥生会計」で入力する作業だ。得意とするところでもあり、会計担当がしっかりやっていてくれたので非常に楽だ。無事終了。立派な決算報告書ができた。夜歩く。町は暗いし歩いている人も少ない。
予定されていた区民総合体育大会が中止となったので1日「ななすぽ」の帳簿を整理する。toto的に複式簿記での記帳が義務図けられているので会計から預かった金銭出納簿を、「弥生会計」で入力する作業だ。得意とするところでもあり、会計担当がしっかりやっていてくれたので非常に楽だ。無事終了。立派な決算報告書ができた。夜歩く。町は暗いし歩いている人も少ない。
22年度も今日で終わり。最後の最後で大変な年度となった。新年度の予定も立てづらい。それでも時は流れ、新年度が明日から始まる。復興へ向かう大事な23年度だ!
今度区議会に挑戦する庄野剛志の事務所で、後援会幹部の皆さんと打ち合わせ。選挙というムードではないが、何としても当選させたい。責任は重い。頑張るだけだ!
孫たちが春休みで遊びに来た。恐竜好きの孫のため、東京タワーで行われている大恐竜展へ出かける。何十年振りかの東京タワーだ。すいていたのでゆっくり見ることができた。帰りがけにタワーを撮影。先端が曲がっているのが解りますか?
午前中深川小学校卒業式へ。69名の子供たちが卒業。新たに同窓会に仲間入りだ。夜青色の組織広報委員会へ。新社団となるので支部決算報告書の新たな形での提出をお願いする。各支部も高齢化が目立ち、支部の活性化を図らねばならぬが、いろいろと難しい・・・。
夜久々に歩く。町は暗い。節電がしっかりとされているようだ。日本国民は偉い!
地震の影響で何もかもが中止となり、久しぶりに予定のない連休となった。地震から十日がたつが原発のことなどまだまだ大変だ。被災された方々は先がみえないのがつらいだろう。国民一丸となって頑張ろう・・・。頑張るしかない。
娘がインフルエンザにかかり、急遽孫の幼稚園卒園式に出かける。暖かな日差しに恵まれ、卒園式も無事終了。4月からはいよいよ1年生となる。健やかな成長を祈りたい。日野の花粉は江東区より確実に多い。目がかゆく、鼻水も止まらない。薬など全然効かない。帰ってきてからも調子が悪い・・・。
深川北ビーチボール触れ合い大会に出かける。会場に着くと「大会中止」の貼り紙。地震を思えば仕方ないところか。せっかく集まったので練習試合をすることとなり、2試合。1勝1敗で終わりいい汗をかけた。地震の被害状況がだんだんわかってきた。犠牲になった皆さまのご冥福を祈り、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げる。頑張ろう日本。
本日予定されていた1中の「卒業生を送る会」と「学校評議員会」の中止の連絡が朝に入る。次子音の被害の大きさが東京にも及んでいる。被災された方々はもっともっと大変。今は安否の確認が一番だろう。先のことなど考えられない。一刻も早く復興へ向かって踏み出してほしい。