呑んべい日記

電話

2009年5月30日 00時00分

あさ7:00、電話が鳴る。孫の運動会だったが、あいにくの雨で中止の電話だ。残念。今日だけ見にいかれたのに。

父を超えろ

2009年5月29日 00時00分

夜、今度の都議会議員選挙に挑戦する山﨑一輝さんの決起大会がイースト21であった。参加者は2000名を越えていた。衆議院議員木村勉、石原都知事、石原伸晃衆議院議員と応援弁士も立派だ。江東区は定員4名のところへ、民主党、公明党、共産党各1名、自民党公認2名、保守系無所属3名と、大変な激戦区となった。自民党も2名はきついだろう。一輝さんといえども油断はできない。36歳の若さを売り物に、どれだけ浮動票を集められるか。朝だち、また街頭演説を早く始めたほうがいい。跡継ぎゆえ批判もあるが、期待も大きい。石原と理事の言うとおり、父親を超える政治家を目指せ!!。終わってから仲間と「ささ美」へ。定番の鴨焼きと盛り蕎麦。蕎麦湯割りはおいしい!!
石原都知事。石原伸晃と連会長の応援です。
 

午前様

2009年5月26日 00時00分

江東区ラジオ体操連盟の総会があった。皆さん朝は早いが、そのほか何でも早い。準備があるから五:30までにといわれ、5:32に着いたらもう机が並べられていた。揃うのも早い。六:30分開会なのに10分前には皆揃った といいたいところだったが会計監査さんが、日にちを間違えたらしく、こない。連絡を取り定刻どおり開催。司会者も遅れるとの連絡があり、急遽司会を。無事終了。懇親会の終わるのも早い。8:00に大締め。大澤昇さんが間に合わなかった。片付けて仲間の待つ「みたかや」へ。そこでMさんとも会う。終わったら家にと誘われ、みんな(3名)でMさん宅へ。屋上のカラオケルームに案内される。ここなら気兼ねなしだ。久しぶりの午前様となる。

確認

2009年5月25日 00時00分

予定表に青色申告会理事会とあるので、確認もせず向かう。着くと何か雰囲気が違う。専務「理事会は明日です」・・・。帰って呑む。なぜか疲れた。

2009年5月20日 00時00分

予定が無い!呑まずに歩く!

むずかしい

2009年5月15日 00時00分

深川1中で道徳公開講座があった。1年生と3年生の教室をのぞいた。先生方はしっかりと授業をし、こども達の取り組む姿勢も良かった。1年生は元気がありすぎか。もう少し落ち着くと良い(これからか)。2学年ということで中途半端になってしまった。こういうときは1つの学年に絞ったほうが良い。
終わってから校長先生・神明宮の内野宮司・私でこども達に話をした。校長はこの地域のよさ
、宮司は地域の歴史、私も「みっつのマジック」と題し、「数字のマジック」「言葉のマジック」「意識のマジック」について15分ほど話をさせてもらった。中学生相手に話すのは難しいと、内野宮司も言っていた。何か感じてくれれば嬉しい。画像準備中

あたりまえ

2009年5月11日 00時00分

連休明けで仕事が忙しい。作らねば成らない書類もいっぱいある。よる出かけなければ作れるのだが・・・。そう言いつつ、青色三役会へ出かける。決算・予算を決める大事な会だ。今年は事務局がきちんとしてあった(あたりまえ)。終了後、途中堆積した大村さんと「みたかや」で合流。いつものパタ~ンだ・・・

身の振り方

2009年5月10日 00時00分

山﨑一輝の総決起大会のチケットをお願いに歩く。世襲議員だが、この36歳の若者は何かやってくれそうだ。思い出すのは柿沢未途(前都会議員、現在謹慎中?)さんの初陣のときの事。部所属で出馬しがむしゃらに戦い東泉を果たした。12日に会合があるようだが、身の振り方をどうするのか。
午後7supoの卓球へ。6名の参加があった。まだまだ地域に浸透していない。頑張らなければ。

行き先は・・

2009年5月8日 00時00分

現場で仕事。大汗をかく。夕方仕事を追え、車に荷物を積んでいると東南の方向にきれいな「虹」。路上の人たちは皆携帯でパチリ。
夜町会役員会。総会の打合せだ。当町会は法人なので、総会の準備も大変だ。終了後メンバーは違ったが行き先は「みたかや」。

山ほど

2009年5月7日 00時00分

連休明けで仕事が忙しい。ありがたいことだ。作らねば成らない書類が山ほど。酒も飲まず夜行う。

来て嬉、・・・

2009年5月6日 00時00分

やはり朝から調子が悪い。風邪と寝不足の生だろう。1日ゴロゴロしていた。孫たちも帰る。来て嬉、帰って嬉?静かになる。

新型インフルエンザ?

2009年5月5日 00時00分

さすがに孫も今朝は遅い。遅いといっても6:00。今日は上野の「大恐竜展」へ行く日だ。朝食を済ませ、孫と電車で出かける。大江戸線上野御徒町から歩いた。うちの孫はよく歩く。行列はできていたが、スムーズに動き、無事入館。込んで掃いたが、楽しく見て廻った。出てくると、外は長蛇の列。早くL来て良かった。帰ってきたが何か調子が悪い。風邪か?新型インフルエンザでもあるまい。画像編集中。

1000円渋滞?

2009年5月4日 00時00分

朝4時に起床。みんなを起こし4:38に出発。無事渋滞に遭わず、7:30過ぎに江戸村へ到着。9時開門と同時に、「江戸時代職業体験」申し込みの為走る。30名受付ということだが、無事申し込みを終える。小学生対象の催し物だが、結構おもしろかった。孫も一生懸命に参加した。女の子の方は、お姫様に変身~。かわいくなってびっくり(ジジばかか)したが、値段にもびっくり。閉園まで楽しく過ごす。帰りの渋滞も思ったより少なく。8:40に帰る。ジョナサンで夕食。孫たちは・・・。画像編集中。 疲れた~。

川崎市西生田

2009年5月3日 00時00分

朝4:30に孫に起こされる。Wiiを楽しみにしている。孫が遊びに来ているのに残念ながら仕事。朝だけの付き合い?だ。午後襖を収めに、畳屋の大野さんと出かける。川崎市西生田。遠いところ?だ。またわかりにくいところ。後を付いていかなければわからない様な所だった。あすはいよいよ「江戸村」。また朝が早い。

信頼・・・

2009年5月2日 00時00分

子ども会の大久保さんから、襖の貼り替えの仕事を頂く。襖の貼り替えは結構手間のかかるもの。今、安いチラシが入ってくるが気をつけたほうがいい。きちんとやればとてもできない値段だ。正、手を抜けばできなくは無い。仕上がりは、あまり変わらないからだ。しかし長い目で見れば。襖自体によくないことに間違いは無い。襖自体をダメにしてしまう。やはり信頼のおけるところへ頼もう。決して損はしない。