出しにくい
2010年5月26日 09時25分久しぶりに愛パトに出る。相変わらず参加者は多い。結構なことだが、地域の情報が出しにくい。終わって「みたかや」の2階へ。こちらのほうが腹を割って話せるか・・・
久しぶりに愛パトに出る。相変わらず参加者は多い。結構なことだが、地域の情報が出しにくい。終わって「みたかや」の2階へ。こちらのほうが腹を割って話せるか・・・
昼間予定した青色会館の「株主総会」は、父の病院へ行ったため欠席。夜の四者会談に出る。青少年委員、ジュニアリーダー、青少年センター、そして我々江少連の四者で、ジュニアリーダー講習会の打ち合わせをする会だ。ジュニアリーダーへの応募が今年度は非常に少ない。昨年応募者が少し回復傾向だったので、今年も期待をしたのだが・・・。何が原因か。難しいところだが、私は責任の所在がはっきりしないところに原因の一つがあると思う。ジュニアリーダー講習会は、センターの事業なのだからセンターが責任を持って取り組まねばならない。センターは皆で協力してとばかり言っている。協力するのは当然だが、主催は誰なのか、はっきりとさせるべきだ。1昨年講習内容など少しは替えたが、こうなったら思い切った手を打たなければだめだ。講習は1年で終了。そのあとの上級講習会に力を入れろ。そうでなければ本当のリーダーは育たない!!
午後病院へ。頭からのチューブも抜け、言葉もはっきりし出し、動かなかった右手も少し動く。相当脳が圧迫されていたのか。まずは一安心。
土曜日ころから父の様子が変なので、午後近所の医者に診てもらう。軽い脳梗塞ではないかと言われ、江東病院を紹介され、つれていく。検査の結果、慢性硬膜下出血とのこと。江東病院では手術ができず、葛西循環器脳神経外科へ救急車で転送。検査の結果、即手術となる。40分ほどで無事終了。とりあえず今日は引き上げる。
深川小学校通学合宿のうち合わせ。通学合宿を江東区では深川が一番最初に始めた。毎回抽選となる。他ではあまり見られないとのこと。学校・地域の関係が本当にうまくいっている証拠か。
江少連の会議に雨の中自転車で出かける。キャンプの出発式に件でもめる。区役所へバスを回して、駐車場でやりたいとの話。とんでもない!どこからそういう考えが出てくるのか?結局は皆の反対にあい、南部さんの集合場所である富岡区民館で行うこととなった。会議を終え、青色の青年部が署とのボーリング大会をやっているので、そちらへ自転車を飛ばす。大会は終了し、青年部の懇親会が始まるところだった。結果は署の勝ちだった。華を持たせたか?それとも実力か?私が出ていれば・・・。2時間半の呑み放題、終わってガストへ。帰ってきたのは2:00だった・・・
今日も朝5:00から孫とWii。息子が孫を連れてスカイツリーを身に出かける。残り二人もヨーカ堂へ買い物に。昼食を食べ、温かいので父にシャワーを浴びせることとする。救急車で運ばれて以来一度も風呂に入っていない。こちらも初めてのことなので大変だがなんとか浴びさせることができた。父も気持ちよさそうだ。息子から電話が入り、スカイツリーまで迎えに行く。な・な・なんとあずま橋の交差点を曲がったら渋滞!歩道にも人が大勢。大したもんだ。息子たちは友達のそばや「一力屋」で昼食をとったそうだがお店も並んだそうだ。たいした経済効果だ。完成が楽しみだ。
弟が那須へ行ってしまったため、久しぶりに現場へ出る。空き事務所のタイルカーペット貼り替え工事だ。床工事は力仕事。疲れた~。風呂に入っての酒がうまい。
午後深川小学校のPTA総会懇親会に出席。学校なのでノンアルコールだ。お祝い5000円包んだが、みんなから3000円でよいといわれる。お茶だけでの2時間は結構つらい・・・。夜町会役員会。終了後町会長たちと一杯ということになったが、飲み屋がどこも満員だ!!。連休前、歓送迎会などのためか。
父が木場病院から退院。救急車で運ばれてから35日ぶりだ。自分では歩けない。いよいよ介護が始まる。夜深川1中のPTA総会懇親会へ。やはり父の事が気がかりなので2次会へ行かず家へ戻る。珍しいことだ。