賑やか好き
2011年7月31日 21時08分父の1周忌。親族、親戚含め50余名お集まりいただく。「厳徳院崇健経光居士」ちちの戒名だ。父はお寺が砂町へ来た当時、若くして寺総代を務めたそうだ。おかげさまで立派な戒名をいただいた。
精進落としを、寺近くの「木曽路」でおこなった。法事の席ではあったが、木曽路ということで父の好きだったお肉なども用意させていただいた。大勢の皆様に参列頂き、賑やかな席が好きだった父もさぞ喜んでくれたことと思う。合掌。
明日は父の1周忌。午後お寺へ行き墓掃除。1年なんてあっという間。孫の一紗1歳の誕生日だ。
盆踊り初日。天気が心配されたが、大丈夫だった。深川太鼓のメンバーが1年ぶりに集まった。皆上手だ。子どもの参加も多い!!用意した300個のお菓子が足らなくなってしまったようだ。何処から湧き出てくるのだろう・・・
仕事が忙しい中、キャンプ地最終確認のため桐生まで出かける。かまどの確認、テントサイト確認、
鱒の注文など最終チェック。あとはキャンプを待つだけだ。好天を祈ろう。
キンボール講習会の予定だったが仕事が入ってしまい、キャンセル。仕事に行く前に町会盆踊りのやぐら組。途中で抜け八潮まで仕事に出る。忙しい一日だった。
夜の用事が多くなかなか歩けない。しばらくぶりに歩く。2時間。貴重な時間だ。
夜ななすぽのバドミントンへ。今日はちょっと涼しい。そのせいか38名もの参加者。ちょっと多すぎが・・・。おわって風呂に入り汗を流してから「みたかや」へ。愛パトの皆さんがパトロールを終わらせ集まっていろ。久しぶりに顔を出し、キャンプのお願いなどをする。遅くまで呑んでしまった・・・。
朝起きるとのどが痛い。昨日から調子悪かったが風邪だ。今朝は八名川小学校で夏休みラジオ体操の開会式。あいさつがあるので休むわけにいかない。出かけると途中で雨が降り出す。まだ台風の影響だ。結局八名川のラジオ体操は中止。我々は霧雨の中行う。夜相変わらず調子が悪く風呂に入り早めに寝る。渡世間の展開はどうなるのだろう・・・。貴子さんもかわいそうだし。まひるさんもかわいい。
家長として、親戚へお線香をあげに回る。最後は菊江の実家。菊江の父が亡くなってもう11年。父の命日とは1日違いだ・・・