江少連の会議に雨の中自転車で出かける。キャンプの出発式に件でもめる。区役所へバスを回して、駐車場でやりたいとの話。とんでもない!どこからそういう考えが出てくるのか?結局は皆の反対にあい、南部さんの集合場所である富岡区民館で行うこととなった。会議を終え、青色の青年部が署とのボーリング大会をやっているので、そちらへ自転車を飛ばす。大会は終了し、青年部の懇親会が始まるところだった。結果は署の勝ちだった。華を持たせたか?それとも実力か?私が出ていれば・・・。2時間半の呑み放題、終わってガストへ。帰ってきたのは2:00だった・・・
東川小学校ウイークエンドの開講式に「ななすぽ」事務局長として参加。こちらのWEでやっていた「キンボール」を今年度から「ななすぽ」で行うこととなりその宣伝のためだ。文科系はWE、運動系は「ななすぽ」という形がうまく作れるといい。児童の数は決して多くないのだから・・・
午後父にシャワーを浴びせる。退院してから2回目だ。気持がよさそう。なるべく多く浴びせたい!
今日も朝5:00から孫とWii。息子が孫を連れてスカイツリーを身に出かける。残り二人もヨーカ堂へ買い物に。昼食を食べ、温かいので父にシャワーを浴びせることとする。救急車で運ばれて以来一度も風呂に入っていない。こちらも初めてのことなので大変だがなんとか浴びさせることができた。父も気持ちよさそうだ。息子から電話が入り、スカイツリーまで迎えに行く。な・な・なんとあずま橋の交差点を曲がったら渋滞!歩道にも人が大勢。大したもんだ。息子たちは友達のそばや「一力屋」で昼食をとったそうだがお店も並んだそうだ。たいした経済効果だ。完成が楽しみだ。
「ななすぽ」の健康体操へ。受付の確認をし、猿江グランドのボールパークへ。よい天気だ。グランドでは、お父さん、お母さんの元気な声。今日は3校対抗のソフトボールと、お母さん方のティーボールだ。見てるよりは、やったほうが楽しい。お昼にいったん戻り、午後の卓球の受付を確認。寺村コーチにお願いして家へ戻る。3時過ぎ孫たちが遊びに。今日から孫とWii大会。こちらのほうが疲れるか・・・
弟が那須へ行ってしまったため、久しぶりに現場へ出る。空き事務所のタイルカーペット貼り替え工事だ。床工事は力仕事。疲れた~。風呂に入っての酒がうまい。
午後深川小学校のPTA総会懇親会に出席。学校なのでノンアルコールだ。お祝い5000円包んだが、みんなから3000円でよいといわれる。お茶だけでの2時間は結構つらい・・・。夜町会役員会。終了後町会長たちと一杯ということになったが、飲み屋がどこも満員だ!!。連休前、歓送迎会などのためか。
父が木場病院から退院。救急車で運ばれてから35日ぶりだ。自分では歩けない。いよいよ介護が始まる。夜深川1中のPTA総会懇親会へ。やはり父の事が気がかりなので2次会へ行かず家へ戻る。珍しいことだ。
朝、高森子供会の運動会に顔を出す。現在は他の4ケ町の子供会も協力し、にぎやかに行われている。「ななすぽ」があるので開始前だが引き上げ、東川へ向かう。「健康体操」が7中へ会場を移したので、っまずはそちらへ顔を出し、受付を担当。久しぶりの開催なので参加者が心配されたが、5名の方が出席し、無事終了。写真を撮り、コーチにインタビュー?午後は卓球のコーチが休みのため、指導?どちらも様子は「ななすぽ」のHPからどうぞ。
夜、青色仲間の、モダンダンス発表会を見に出かける。全部は見られなかったが、最後の「悪魔」を楽しく見ることができた。
父の介護認定の申請に区役所へ行く。認定に来るまで2週間ほどかかるらしい。どうなる事やら。
夜、青色の三役会議。役員問題に決着?が付く。まあみんなで楽しくやっていこう!!終わって「みたかや」へ。ついつい呑んでしまう。
前都議会議員米澤正和氏の旭日綬受賞受賞を祝う会がイーストであった。議員生活43年を務めたことでの受賞だ。思い出話の中で、ゴミ戦争の話が出た。昭和47年、杉並区の清掃工場の話が住民の反対で進まず、杉並区からのゴミを受け入れていた江東区が腹を立てて杉並区からのゴミの搬入を実力阻止した出来事だ。私にも記憶がある。そのゴミ戦争の先頭に立ったのが、当時の区議会議長だった米澤氏だったそうだ。その結果、ゴミの自区内処理の原則ができて、各区に清掃工場が設立されるようになった。あれから三十数年、現在はごみの量も減り、江東区では、他区のごみを、有料で処理している。功績は大か。しかしまだ埋立は続き、中央防波堤内側もいずれは満杯となってしまう。みなで考えねばならないことだ。
まだ桜が綺麗だ。八名川公園の桜。毎朝この下でラジオ体操だ。気持がよい!!。もうひとつ、深川芭蕉通りの桜。まだまだ綺麗に咲いている。今年は長い間楽しめた!!
家族で(父は入院中)、息子の友達の見せ「しみづ」へ。父の入院などで母も菊江も疲れているだろう。おいしい和食の店だ。ぜひ一度。でもあと少しで終わってしまうようだ。お店は森下3丁目。昔あったラフォンテのすぐそば。おいしく食べ、呑んだがやはりちょっと寂しい。
深川第一中学校の入学式に出席。5年ぶりに2クラスとなった。地元深川小学校からは半分くらい。バスケットの人気のようだ。男の子が多い!。校舎が綺麗になり気持ちがよい。子供たちも頑張ってくれるだろう。楽しみだ。子供たちの活躍を祈ろう!
母校の深川小学校の入学式に出席。新1年生44名を迎えた。人数的にはちょっと寂しいが、クラス編成にとっては最高の人数だ。みんな元気よく返事ができたが、その中でもひと際大きな声で返事をする子供がいた。このまますくすく育ってほしい。