夜の用事が多くなかなか歩けない。しばらくぶりに歩く。2時間。貴重な時間だ。
夜ななすぽのバドミントンへ。今日はちょっと涼しい。そのせいか38名もの参加者。ちょっと多すぎが・・・。おわって風呂に入り汗を流してから「みたかや」へ。愛パトの皆さんがパトロールを終わらせ集まっていろ。久しぶりに顔を出し、キャンプのお願いなどをする。遅くまで呑んでしまった・・・。
朝起きるとのどが痛い。昨日から調子悪かったが風邪だ。今朝は八名川小学校で夏休みラジオ体操の開会式。あいさつがあるので休むわけにいかない。出かけると途中で雨が降り出す。まだ台風の影響だ。結局八名川のラジオ体操は中止。我々は霧雨の中行う。夜相変わらず調子が悪く風呂に入り早めに寝る。渡世間の展開はどうなるのだろう・・・。貴子さんもかわいそうだし。まひるさんもかわいい。
朝4:00起き。深北へ向かう。5:30頃から続々?と人が集まる。雨模様の中500人余だ。5:50寄り開会式。司会を務める。6:10マイクを多胡肇先生へ。6:30本番スタート。江東区から元気な声が全国へ。無事終了。皆で記念撮影。急いで戻り、仕事、仕事。

台風6号が接近、不安定な天気だ。9:30区役所で明日のラジオ体操全国放送の打ち合わせ。雨天バージョンとなる。午後深北SCで準備。4:15からリハーサル。準備OK。
夜青色三役会へ。なかなか進まない新社団への準備会を早く開くよう会長に要請。終わって「みたかや」へいつものパターンだ。
大神保で朝食(パックドッグ)をいただき早々に戻る。午後は孫一紗の1歳の誕生祝い。1升餅をしょわせ記念撮影。早いものだ。つかまり立ち状態。もうじき歩くか・・・。楽しみだ。
午前中キャンプ説明会。会場の森下文化センターAVホールは一杯だ。室温設定が28度なのでやや暑い。子供たち、育成者への説明会は無事終わった。お盆も今日で終わり。兄弟集まり皆で父を送る。もうじき1周忌だ。
家長として、親戚へお線香をあげに回る。最後は菊江の実家。菊江の父が亡くなってもう11年。父の命日とは1日違いだ・・・
パソコンが直った!!サイコムさんからメールがあり、メモリとビデオカードを抜き差ししてみてとの内容。部屋を目いっぱい涼しくして、パソコンのふたを開け実行。スイッチを入れたら・・・何と立ち上がった。ホッ。
父の新盆だ。早々に迎え火を焚く。迷わずに来られただろうか・・・・。線香をあげ仏壇に手を合わせる。
夜ななすぽの運営委員会があるので資料を作ろうとしたら、パソコンが立ち上がらない。汗~。知り合いに来てもらうがどうもダメみたいだ。バックアップを取ってあったので、古いパソコンにつなぎなんとか資料を作る。サイコムさんへ問い合わせのメール。ダメなら送らねばならない。
夜ななすぽ運営委員会へ。暑さ対策など話し合う。せっかく作った資料は救護しらへのため間違いだらけ・・・あ~あ。呑まずに帰る。
午前中襖の貼り替え。王子の公務員宿舎の分。今年は大震災の影響か、1週間遅れでやっと移動が始まった。夜歩く。猿江公園も木場公園も歩いたり、ジョギングをしている人が多い。
朝目が覚めテレビのスイッチを。終わってしまったかと思った女子サッカーが延長戦に入ったところだった。一生懸命に応援。後半開始3分に先取点。興奮した、長い長い12分が終わり見事な勝利。おかげでラジオ体操に行きそびれる。チャンネルを回すと全米女子オープン。こちらも両宮里選手が1・2位で予選ラウンドを終了、明日が楽しみとなる。女性たちが頑張っている。こちらも忙しい、町会子ども会の廃品回収の段ボールなどを出し、扇橋小学校へ。久しぶりのビーチボール。途中で抜け出し、シャワーを浴びジュニアリーダー講習会へ。28名中欠席は1名。子どもたちの意欲が伝わり、充実した講習会だ。途中抜け出し東陽木場スポーツクラブへ。江東区で2番目の地域スポーツクラブだ。東陽小学校体育館は1階にあるので結構涼しい。JL講習会に戻り手伝いのリーダーたちに西部キャンプへの参加をお願いする。帰ってくると孫がプール遊びを終わったところ。風呂に入り汗を流し、息子と呑む。最高だ!
午前中仕事を終わらせ、午後江東区スポーツ会館一般開放の当番に出かける。現在は卓球会場の管理だ。一人でみえた方の相手などをし汗を流す。夜ラジオ体操の皆さんと早くも暑気払い。汗をかいた後のビールは最高だ。皆さんの愚痴を聞く・・・