ラジオ体操理事会へ。議事はスムーズに終わり、各会場の報告。どの会場も会員さんの高齢化に頭を悩ましているようだ。八名川はまだまだ若いほうか?話は変わるが、理事会は、毎回会費500円で行っている。出るのは決まって「カツサンド」とお茶。この「カツサンド」はおいしい。どこのだろう。袋には肉屋の「カツサンド」とだけ書いてある。
何も予定がない。夜1時間15分ほど歩く。朝も1時間歩いた。自分をほめよう?
雨の中、八名川ラジオ体操役員会へ。バスハイク、賛助会費、忘年会の件などを話し合う。忘年会は2000円会費なので、お弁当と飲み物が少し?私はもっと呑みたいのだが、自分から言い出すわけにもいかない。誰かわかってくれないかな・・・
ななすぽの気功の写真を撮りに7中へ。気功はある程度固定のメンバーが見えていらっしゃる。股関節を柔らかくして、転ばない体になるよう、皆様もいかがですか。戻って深川小学校の運動会へ。天気にも恵まれ、校庭は一杯だ。子供たちの元気な声が響く。
午前中、深川北SSのスポーツ塾へ。後期の始まりだ。種目は、私たちが担当したタグラグビー、ほかにミニバスケットと、ヒップホップダンス。前半は指定種目で、後半は好きな種目を選択できる。みんな元気に体を動かしている。
午後、神明幼稚園の60周年記念式典へ。私の母園?だ。大勢の方々が祝ってくれた。一時は少子化で生徒が減ったが、今は定員枠いっぱいで、希望者全員は入れないようだ。園長先生があいさつで感極り、言葉が詰まっていた。60年の歴史は長くて重い。
親戚など父が回っていたところにお線香をあげに行く。これからは私の仕事だ。途中すごい雨に降られたがお寺へも回り墓参りも済ませる。19日にあげたばかりだから大丈夫だろうと思っていたお花が、暑さのせいか萎れていた。つまらないところをけちびってしまった。ご先祖様、すみませんでした。合掌。
夜の予定がない。1時間ほど歩く。朝のラジオ体操の時も50分ほど歩いた。いい生活だ。
孫と一緒に岸氷室のかき氷を食べに行く。森下で超有名?なかき氷だ。孫たちは喜んで食べる。山盛りで、シロップWでかけても100円だ。9月一杯やっている。

父七七日の法要並びに納骨だ。菩提寺は砂町の日照山中央寺。10:30から法要の予定だったが先客があり少し遅れる。法要も無事終え、納骨。父と最後の別れだ。親戚を含め50余名の方にご参列いただき、お焼香をいただいた。お寺にてお清め。陰膳を添えビールを注ぐ・・・

墓の掃除に出かける。すっかりきれいになった。あすは納骨だ。
明後日の納骨を前に、弟夫婦、息子夫婦を呼び、父のお骨の前で家族そろって最後食事をする。納骨を終えると寂しさが増すのだろうが、孫一紗の元気な鳴き声が、家族の悲しみを和らげてくれている。
あさから大雨だ。急に涼しくなった。寒いくらい?大げさか・・・。
昨日の民主党代表選で、管首相が小沢前幹事長を破って、代表となった。ちょっと意外?1年生議員がカギを握ると言っていたが、どうも管さんに流れたようだ。小沢さんになって、解散総選挙が怖い、また地元有権者に小沢さんの評判が悪いので媚を売る?たいした1年生議員はいない。次の選挙で洗礼を受けるだろう。
午前中は「ななすぽ」ティーボールの取材?芝生化なった毛利小学校の校庭で久しぶりのティーボール。ただし試用であって、本格的な再開ではない。せっかく芝生になったのだから、芝生の上でドンドンできるとよい。またそうであってほしい。
昼からお4人目の孫「一紗」の宮参り。深川神明宮にお参りした後、石原町の「川勇」へ。中学校の同級生の実家だ。孫を出汁に一杯いただく。おいしいお酒だ。「一紗」の健やかな成長を願う・・・